2021-01-01から1年間の記事一覧

カシオ FX-502P のシミュレーション(1)

Casio FX-502P simulation (1) 2021/10/07 藤田昭人 たいへんご無沙汰してました。 実は8月から生活パターンが激変しまして、 体力的辛さから毎日を過ごすのに 一杯いっぱいの日々を送ってました。 必然的にブログは放ったらかしに… 2ヵ月経てようやく慣れ…

ローブナー賞コンテストの実際

Turing Test Contest in Practice 2021/07/20 藤田昭人 前回 の記事は 前々回 よりもさらに多くの方々に読んでいただけたようで…ありがとうございます。 本稿ではチューリングテスト・コンテストの 実例として、 前回も少しふれたローブナー賞について もう…

チューリングテストのアナロジー

Turing Test Analogy 2021/07/12 藤田昭人 前回 は久方ぶりに読み物的記事を書いたのですが、 予想外に多くの方々に読んでいただけたようで…ありがとうございます。図らずも 「チューリングテストは案外認知度が高い」 と再確認できた次第。ですが、僕的には…

チューリングテストについて改めて思うこと

A new thought about the Turing Test 2021/07/01 藤田昭人 唐突ですが… 久しぶりに読み物を書きたくなって 本稿を書いてます。 テーマは「チューリングテスト」です。 エッセイなどというオシャレな文章ではありませんが、 ちょっとした暇つぶしにはなるか…

Turing Bot(2)Wikipediaページからの埋め込み抽出

Embedded extraction from Wikipedia pages 2021/06/23 藤田昭人 前回は wikipedia-tokens.txt と wikipedia-papers.txt の 生成を試みましたが、本稿では残る wikipedia-embeddings.txt の生成を試みます。 もうひとつの難物、Word2Vec学習済みデータ wiki-…

Turing Bot(1)Wikipediaページからのトークン抽出

Turing Bot (1) Extracting tokens from Wikipedia pages 2021/06/17 藤田昭人 本稿から数回は Turing Bot のための道具立てを紹介します。 これまで紹介してきた fastWMD は Python と C++ で実装されてますが、 このコードを参考に JavaScript に書き直し…

WMDを利用した応答文生成の実験

Aiming for a Turing Bot 2021/06/07 藤田昭人 前回 まででWMDの実装について ひと通り把握できた訳ですが、 本稿からは数回にわけて WMDを利用した対話システムの応答文生成について考えていきます*1。 WMDによる応答文生成の基本的なアイデア そもそも…

FAQ: Alan Turing

以下はブレッチリー・パークのサイトで公開されている アラン・チューリングに関するFAQ と その日本語訳 です。 原文は以下で掲載されています。 bletchleypark.org.uk Turing FAQ Pre-war No QA Desc. 1. Q When did Alan start to figure out that he …

Word Mover's Distance(6)fastWMDの実行環境を整える

Word Mover's Distance (6) Prepare the execution environment for fastWMD 2021/06/03 藤田昭人 本稿では、 前回 紹介したwikiPageSelectorを使って、fastWMDの入力となる 3種のデータファイルを生成するスクリプト wiki-xml-to-txt.py の動作を確認した…

Word Mover's Distance(5)Wikipedia の Page データを抽出する

Word Mover's Distance (5) Extracting Page Data from Wikipedia XML Dump 2021/05/22 藤田昭人 前回 はトリプレットを紹介しました。 でも、実際に fastWMD を実行する際には トリプレット・データを取り込んでいるように見えないことに お気づきの方も多…

Word Mover's Distance(4)トリプレット(triplets)

Word Mover's Distance(4) triplets 2021/05/10 藤田昭人 本稿から数回に分けて トリプレット(triplets) について紹介します。 トリプレット(triplets) は fastWMD 論文の評価実験に登場します。 対話システムのコーパスとして 既存の書籍の文面を活用しよう…

Word Mover's Distance(3)fastWMD のビルド(後編)

Word Mover's Distance (2) Building fastWMD (Part 2) 2021/05/06 藤田昭人 前回 に引き続き fastWMD のビルドのサクッとした説明を続けます。 とりあえず Github の fastWMD のページを再掲しておきましょう。 github.com build-project.shを実行する 前回…

Word Mover's Distance(2)fastWMD のビルド(前編)

Word Mover's Distance (2) Building fastWMD (Part 1) 2021/05/03 藤田昭人 前回、 概要を紹介したので、 続けて fastWMD のビルドについてサクッと手短に説明したいと思います。 実はいろいろ試行錯誤があったのですが、 そのあたりを端折って手順をつらつ…

Word Mover's Distance(1)fastWMD ー 高速化の試み

Word Mover's Distance(1) fastWMD 2021/04/29 藤田昭人 本稿では、論文 "Speeding up Word Mover’s Distance and its variants via properties of distances between embeddings" を眺めながら Word Mover's Distance (WMD) の高速化の試みをザックリと紹介…

Word Mover's Distance(WMD)

Word Mover's Distance 2021/04/27 藤田昭人 僕は一度気が削がれると なかなか元の状態に戻れないヤツなのですが…とある キッカケ を掴んでブログ執筆を再開することができました。 ここからの数回は Word Mover's Distance (WMD) について取り上げます。 Bo…

10万というマジックナンバー

100,000 as the magic number. 2021/04/20 藤田昭人 約1ヶ月ぶりのブログです。 実は締め切りの3日前にどうにか確定申告しまして、 その後はボーッと過ごしてました。 ブログを再開するにあたり、 マジックナンバーの話を書きたいと思います*1。 顔芸ベー…

Earth Mover's Distance(2)lpSolveを使ったC実装

Earth Mover's Distance (2)EMD with lpSolve 2021/03/11 藤田昭人 だいぶん間が空いてしまいましたが… 実は Earth Mover's Distance の実装を巡って悪戦苦闘してました。 その顛末をダラダラを書き連ねた記事が予想外に長くなってしまったので、 要点のみを…

Earth Mover's Distance(1)古くて新しいアルゴリズム

Earth Mover's Distance (1)Old but New Algorithms 2021/02/08 藤田昭人 本稿では Earth Mover's Distance というアルゴリズムを紹介します。 このアルゴリズム、Wikipedia 日本語版にはページがないので英語版から引用しますと… In statistics, the earth …

Word2Vec(2)distance.js

JavaScript implementation of Word2Vec 2021/01/27 藤田昭人 本稿は 前回 の続編です。 Googleのオリジナル実装を使うと比較的お手軽に Word2Vec が使えることがわかりました。が、 BookBot は JavaScript 専用 PaaS である Glitch で動いているので(コー…

Word2Vec(1)オリジナルの実装

Original implementation of Word2Vec 2021/01/20 藤田昭人 BookBotの対話機能には欠かせない word2vecに取り組んでます。 この不思議なアルゴリズムの解説は ブログ等で多数見つけられるのですが、 実装を紹介する記事に関しては Python ライブライブラリの…

メモ:Word2Vec

下記は Google Code にアーカイブされているword2vecの オリジナル実装のドキュメント の全文および翻訳です。 ドキュメントというよりはメモといった性格の文書なんですが、 C言語で実装されたword2vecの基本コマンドと 付属するデモスクリプトについて簡…

IMAKITA for nodejs

IMAKITA for nodejs 2020/09/27(初版) 2021/01/05(改訂) 藤田昭人 対話機能の話、まずは道具立てから… もちろん「書籍やブログと(擬似的に)対話する」がコンセプトのBookBotの場合、 返事はできるだけ書籍からの文章をそのまま使いたいところです。 書…

BookBot: Chatbot for reading Book

BookBot:読書のためのチャットボット(英訳) 2020/1/1 Akito Fujita This document has been translated from the Japanese version using DeepL. It's been a very long time. What have I been doing after four months of silence? ...I was making thi…