人工無能
Thinking about listening dialogue with current technology and social conditions. 2019/11/19 藤田昭人 タイトルの NG は "New Generation" です。"Not Good" ではありません(笑) 前回 の ELIZA 第2論文は楽しんでいただけたでしょうか? この論文の…
論文 "Contextual Understanding by Computers" を読む 2019/11/11 藤田昭人 ようやく話が Joseph Weizenbaum に戻ってきました。 本稿では Joseph Weizenbaum の ELIZA を扱った2本目の論文 "Contextual Understanding by Computers" を取り上げます。 原…
1967年に発表された Joseph Weizenbaum の ELIZA に関する2本目の論文 "Contextual Understanding by Computers" の全文および僕が機械翻訳を使って訳した(へっぽこ)翻訳です。 オリジナルは https://cse.buffalo.edu/~rapaport/572/S02/weizenbaum.eliza…
2019/05/15 藤田昭人 以前書いた記事 の締めで「ELIZAと日本語で対話したいと思いつつ、本ページを終了します。」などと書いたまま音沙汰なしだったのですが、 実は裏で作業をしてました。それなりに区切りが着いたので(開発途上ですが)紹介します。 2019/…
2019/04/16 藤田昭人 このページは 今時の開発環境で動きそうなELIZA実装は? の続編のようなものです。今回は JavaScript 限定で実装を紹介します。 僕が勝手に信じ込んでるだけなのかもしれないのですが、スマートスピーカー用アプリ(スキルと言うらしい…
2019/04/12 藤田昭人 ここしばらくコードを使ったページが続いたので、久々にウンチク系の内容で。 精神分析医シミュレーターで有名になった ELIZA。そこには Weizenbaum の巧妙な戦略が隠されていた…と言うことは既に紹介しました。 では、この巧みな戦略を…
これは告知文です。 昨年からあちらこちらで僕が公言していたELIZA本ですが、その草稿をブログの形で公開することになりました。 取り敢えずはまとめて6本。実は既に公開していたのですが、以下の6本を書き溜めるまで告知は控えました。 AI(人工知能)…
2019/04/04 藤田昭人 またまた間が開いてしまいましたが・・・ 前回のページでは ELIZA のスクリプトの記法を紹介しながらスクリプト・エンジンの動作を追っかけてみましたが、このページでは(かの有名な) DOCTOR スクリプトの振る舞いを追っかけてみたい…
2019/03/19 藤田昭人 間が空いてしまいました。 これも確定申告に忙殺されていたせいです(笑) さて、クライアント中心療法に関する僕のへっぽこレポートはいかがだったでしょうか? これを書いてみて、僕はクライアント中心療法の要点が次の3つだと理解し…
2019/02/26藤田昭人 ELIZAの紹介では必ずと言って良いほどに登場するクライアント中心療法ですが、でも 英語が堪能な方はこちらを見ていただくとして… 上記のような経緯により以前は出版されていた日本語対訳はいずれも廃刊になっているようです。やむなく日…
2019/02/18 藤田昭人 自分で言っておいて何なんですが「音声付き人工無脳と会話を楽しむ」のは、会話する当人にとっては何となく気恥ずかしい、傍目にみてると何だか不気味な…街中でイヤホンを付けてスマホで電話しているような…印象があります。それが街中…
2019/02/16 藤田昭人 今回は僕の思い出話から… 人生初の人工知能 かつてパソコン(パーソナル・コンピュータ)がマイコン(マイクロ・コンピュータ)と呼ばれていた時代、もちろん任天堂のファミコン(ファミリ・コンピュータ)もまだ販売されてなかったので…
『ELIZAをめぐるあれこれ(仮)』について 実は、昨今のAIブームに乗っかって、個人的に興味のある対話システムについて書きたいとの思いから、割と安直にその始祖であるELIZAに着目したのです。おそらくそれを出発点にその後のいろんな研究成果を追っかけて…